人を知る
担当業務の改善に取り組み、 より正確で効率よく、業務をこなせるようになりたい
担当業務の改善に取り組み、 より正確で効率よく、 業務をこなせるようになりたい
- 事務系
-
経理部
経営科学科 卒業


入社のきっかけ
高校の先生からの勧めと、同じ高校の先輩が多く勤めていたことから興味を持ち始めました。
調べていくうちに、生活基盤となる電線を始め、様々なモノづくりで活躍している点や地域貢献に積極的な点に魅力を感じました。また、福利厚生が充実していることから私生活とのバランスが取りやすい会社だと思い入社を志望しました。
現在の仕事内容
所属している経理部は会社のお金の流れの管理・記録をする部署です。
私の仕事内容は、銀行の入出金の確認・連絡、資金計画の作成、その他にも人件費の仕訳業務を行っています。
会社のお金に携わっており慎重な作業が求められるので、緊張感を持って業務を進めています。
INTERVIEW
インタビュー

Q1仕事のやりがい、魅力はなんですか?
ミスや滞りなく業務を遂行できた時にやりがいを感じます。
効率よく業務ができるよう計画を立て、忙しい時期が無事に一段落するたびに達成感を覚えます。
ミスをしてしまった時は同じ失敗が起きないよう自分なりに工夫をすることが多いのですが、ミスに予め備えておけるようになりたいです。

Q2高校時代に打ち込んでいたこと、今に活かされていると思うことを教えてください。
高校ではワープロ部に所属していました。ワープロ部は一定の時間内でタイピングをしたり文書の作成を行うのですが、正確さと集中力が求められる競技でした。この力は事務処理においても役に立ち、細かい部分に気付けたり多くのデータの確認作業を集中して行えているのはワープロ部に所属して培った力のおかげだと思っています。
Q3入社前後でギャップを感じることはありましたか?
入社前、事務職は淡々とこなせる単純な業務がほとんどだと思っていました。実際は高校で学んだ簿記やExcelの知識を活かす場面や、新たに経理業務に関する知識を学ぶ機会が多くあります。業務はマニュアルにある手順をこなすことである程度は進めることができますが、内容を理解しながら取り組むことで責任を持って業務にあたることができていると感じています。

Q4大電で働いていて良かったことを教えてください。
相談しやすい雰囲気があり有給休暇についても取得しやすい環境であることです。有給休暇の申請をした際には上司や先輩の方から休暇の取得が満足にできているか気に掛けていただくこともあります。また、フレックスタイム制度を使って私用による遅め出社・早め退社ができるため働きやすいです。
Q5職場はどのような雰囲気ですか?
私の職場は協力的で、気軽に相談できる雰囲気があると感じています。業務で分からないことがあったらよく相談させてもらっています。分かるまで教えていただけるため、働く中で自然と知識を付けることができています。
事務職のため黙々と業務を行う時間が多いですが、私の職場ではBGMを流していて落ち着いた雰囲気で業務に取り組めます。

Q6今後、挑戦したいことを教えてください。
より正確で効率よく業務をこなせるように、担当業務や関連業務について見直せる部分を探し改善してみたいです。効率よく丁寧に業務をすることで適切な判断ができるようになると思います。自分が担当する業務以外にも、改善できる点を見つけたら提案をしていく習慣を付けたいです。